投稿者名:stellartest

婚活・1回目のデートで大切なこと

 

こんにちは、名古屋の婚活をサポートする、婚活アドバイザー(仲人)のTです。

 

今回は1回目のデートで大切なことについてお話したいと思います。

 

婚活をしていく上で、初回デートはとても大切です。

 

1回目のデートがうまく行かないと、お付き合いまで発展させることが難しくなってしまいます。

 

初回デートに緊張してしまい、どのような事に気をつけたらいいのかわからない。

 

初回デートをしたのに、次回に繋げることができなかった。など1回目のデートに悩みを抱えている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

1回目のデートを成功させる為に、大切なことをご紹介していきます。

 

 

1回目のデートの目的は?

 

1回目のデートの目的は「次回のデートに繋げること」。

 

目的が明確になり意識することで、デート中にするべき行動がはっきりしてきますので、忘れないようにしてください。

 

 

1回目のデートで大切にしたいこと

 

 

第一印象を良くする

 

婚活において、第一印象はとても大切です。実際に会うのは、初めての場合が多いので見た目には気をつかいましょう。

 

「清潔感」と「服装」はすぐにでも改善することができることなので、最低限気をつけるべきポイントです。

 

清潔感とは

 

男女ともに清潔感がない人は、恋愛対象外になりやすいです。では、清潔感とはどのような部分のことでしょうか。

 

「髪の毛が整っている」「肌がきれい」「爪がしっかりと整っている」「においのケアをしている」などの見た目や匂いにまで気を配っている状態のことです。

 

お風呂に入っているから大丈夫というわけではないので、しっかり細かいところまで気を配ることが大切です。

 

印象の良い服装

 

男性は、シンプルで綺麗めな服装が女性には好まれやすいです。靴はスニーカーでも構いませんが、必ずきれいなものを履いてください。

 

靴を見ている女性は多いので、汚れている靴は絶対に履いてはいけません。

 

服装に特徴はなさすぎるのではないか…と不安に思う必要はありません。初回は、加点を狙うよりも減点されない服装で行くほうが大事です。

 

女性は、動きやすくカジュアルな服装を好む方でも初回のデートは、女性らしい服装を意識しましょう。

 

女性らしい服装は、自分の系統と違う…と思う方もいると思います。

 

服装は、相手へのサービス。自分好みの服を着るよりも、相手が好みやすい服装を着たほうが次回のデートに繋がります。

 

 

会う時間・場所について

 

 

会う時間はいつがベスト?

 

会う時間帯は、昼でも夜でも構いません。しかし、初回デートで一緒にいる時間は長くても二時間程度にしておく方がいいでしょう。

 

理由は、長く一緒にいると相手に自分のことが知られすぎてしまい次回のデートに繋がりにくくなるからです。

 

次回のデートに繋がるようにするには、もっと相手のことを知りたいという気持ちを残しておくことが大切です。

 

会う場所は?

 

会う場所を決める時に大切にしたいポイント。

 

①アクセスなども考慮した上で、誘われる側が会いやすい場所を決める。
②お互いのことをゆっくりと話すことができるお店。落ち着いた雰囲気のレストランやカフェがおすすめ。
③お店を事前に予約をするか、入りやすい時間帯について調べておく。
④密室や人混みは避ける

 

とにかく初めてのデートは、お互いをよく知る為にも【落ち着いて会話のできる場所】を選ぶことが大切です。

 

 

1回目の婚活デートで大切なこと

 

 

1回目のデートで、お互いを全部知ることは難しいです。良いなと思ったのであれば、2回目のデートに誘ってみましょう。

 

1回目のデートの目的は次のデートに繋げることです。勇気を出して誘って見てください。

 

色々と気をつけることについて紹介しましたが、一番忘れてはいけないことは、相手に興味を持ちデートを楽しむことです。

 

自然体に楽しい時間を過ごせる相手であれば、今後も上手くいく可能性が高いはずです。1回目のデートを楽しみ素敵な人を見つけてください。

 

婚活の悩みは、ぜひ婚活セミナーを利用してみてください。

 

結婚相談所ステラでは、オミカレ経由でも無料婚活セミナーを開催しています。お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 

 


 

 

 

この機会に婚活を前に進めましょう!

 

まずは相談してみたい。内容を詳しく聞きたい。など、お気軽にご参加いただける無料相談を行っております。

 

詳細は0120-300-663へお気軽にお問い合わせください🧡

 

 

 

🔻🔻 Check!! 🔻🔻

 

甲府公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

八王子公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

松本公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

ステラ公式Instagram

 

 

 

婚活・1回目のデートで大切なこと Read More »

自己流の婚活・落とし穴や難しさ

 

 

こんにちは、名古屋の婚活をサポートする、婚活アドバイザー(仲人)のTです。

 

今回は自己流の婚活についてお話したいと思います。

 

婚活をスタートしたいけど、本格的にはじめるとなるとお金がかかるし、できれば手軽に婚活したい。

 

そう考える人もいると思います。今回は自己流婚活の難しさや落とし穴について解説します。

 

 

婚活方法は?

 

 

調べてみると、結婚相談所、マッチングアプリ、婚活パーティなど、色々な婚活方法があることがわかります。

 

一番お金がかかるのは結婚相談所。入会金や登録料などの費用がかかり、成婚したら成婚料もかかるらしい…。

 

自分はこれまで自然の出会いで恋人と出会い、異性とのお付き合いができないわけではない。

 

それに比べて結婚相談所は異性慣れしてない人たちが集まる場所な気がする。

 

そこまで費用をかけたくない、という思いもあり、まずは気軽に参加できそうな婚活パーティに参加して活動しているという女性も多いと思います。

 

 

婚活パーティで陥りがちなこと

 

 

プロフィールを交換して一人ずつ3分~10分くらいお話をします。

 

もう一度会いたいな…と思うお相手を主催者に申告して回収してマッチングしてくれるシステム。

 

 

マッチングはしたけど、その後は?

 

 

婚活パーティでマッチング、しかし、その後実際にどうやって交際を続けたらよいかわからないという方は多いです。

 

会ったばかりでまだどんな人かもよくわからない。どんなデートなら安心で、相手を知ることができるのだろう。

 

警戒心を持ちながらの交際スタートになります。結局そのまま連絡が途絶えてしまったり、1回会ってそのままになってしまったり。

 

 

 

婚活パーティのプロフィールの信用性は?

 

 

ほとんどの婚活パーティの場合、職業や収入、学歴などは本人の申告です。

 

婚活パーティは、気軽に参加できることが売りでその分、セキュリティが甘いのが欠点です。

 

そうした甘さにつけこんで嘘のプロフィールで参加する男性もいます。なぜかというと「女性にモテたい」からです。

 

気軽に参加できる婚活パーティだけど、お相手の素性もよくわからず、お付き合いを進めてもよいのだろうか?

 

良い人かもしれないけれど、そうじゃない場合だってある…。

 

 

結婚への近道の婚活は?

 

 

やっぱりおすすめなのは結婚相談所です。

 

最初は費用が高いこと、またモテない人たちの最後の砦と、結婚相談所には良いイメージを持っていない女性もいますが、色々と調べて情報を集めるうちに、ご自分の抱くイメージとかけ離れていることに気づかれます。

 

 

 

結婚への真剣度の高い人が集まる場所

 

 

結婚相談所は入会時に独身証明書の提出の義務がり、それ以外にも収入証明書、身分のわかる証明書などの公的な書類を提出することになっていますので、身元の保証がしっかりとしている人とお見合いができ、安心して婚活に取り組むことができます。

 

婚活パーティのように、身元のわからない人といきなりドライブデート、なんて怖い思いをすることはありません。

 

 

プロのサポートで成婚までがスピーディ

 

 

結婚相談所は恋人探しの場所ではなく、結婚相手を探す場所。

 

早い人は入会して3ヶ月で成婚退会する人もいます。「結婚したい」という明確な目的をもち、希望条件やフィーリングが合えば、すぐに結婚へと発展できることが可能なのです。

 

そうした目標を実現させるには、カウンセラーのサポートは欠かせません。

 

お見合いの段取りから、交際がはじまり、婚活をうまくすすめるためのアドバイスや、時にはお相手の気持ちを確認するためにお相手相談所の担当者との調整など、サポートは多岐にわたり、成婚まで導いてくれます。

 

こうしたサービスはマッチングアプリや婚活パーティにはないもので、成婚までスムーズにスピーディに実現させるための大切な存在なのです。

 

 

自己流の婚活では難しいことを実感したら

 

 

自己流の婚活で難しさを感じたら、結婚相談所での活動をおススメします。

 

悩みながら自分で活動していて、あっという間に2・3年経ってしまったとならないために。時間は有限です。プロにサポートをしてもらいながらできる婚活に切り替えましょう。

 

 

婚活の悩みは、ぜひ婚活セミナーを利用してみてください。

 

結婚相談所ステラでは、オミカレ経由でも無料婚活セミナーを開催しています。お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 


 

 

 

この機会に婚活を前に進めましょう!

 

まずは相談してみたい。内容を詳しく聞きたい。など、お気軽にご参加いただける無料相談を行っております。

 

詳細は0120-300-663へお気軽にお問い合わせください🧡

 

 

 

🔻🔻 Check!! 🔻🔻

 

甲府公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

八王子公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

松本公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

ステラ公式Instagram

 

 

 

自己流の婚活・落とし穴や難しさ Read More »

それって年齢のせい?婚活で売れ残ってしまう女性の特徴

 

こんにちは、名古屋の婚活をサポートする、婚活アドバイザー(仲人)のTです。

 

今回は、婚活で売れ残ってしまう女性の特徴についてお話したいと思います。

 

30代も折り返しに入り、「もしかして、自分は売れ残りなのかも?」と不安を感じながら婚活をしている人がいる一方、40代で結婚相談所に入会し、婚活を成功させる女性も増えています。

 

婚活しても売れ残りになってしまう要因は、年齢よりも日頃の行動が原因かも知れません。

 

今回は婚活で売れ残ってしまう女性の特徴と、婚活を成功させるノウハウを解説します。

 

 

年齢が高いから婚活で売れ残るわけではない

 

 

独身のまま30代になってしまったから、自分は売れ残りだ…なんて考えていませんか。

 

婚活でパートナーと出会い、結婚できている中高年は男女関係なく多く存在します。「高年齢独身=売れ残り」という考え方は一旦捨てましょう。

 

 

婚活で売れ残ってしまう女性の特徴

 

 

婚活で売れ残る女性の特徴は何でしょうか。原因は年齢以上に、その人の考えや、行動が大きく影響しています。

 

  • どうせ自分なんて…と思っている(自信がない)

 

まず、自信がない状態で過ごしている人がとても多い傾向です。

 

日本人は欧米人に比べて自分に自信がないとよく言われますが、婚活においては「どうせ自分なんて」と卑下につながる考え方は避けたいところです。

 

自分をアピールする機会を失うだけでなく、相手からアプローチされても信じられず、どうせ私なんて選んでくれる人いないと思い込んでしまう人は、婚活市場で売れ残りやすくなります。

 

 

  • 結婚に対する焦りや不安が強い

 

婚活において焦りは禁物。早く結婚しなきゃと焦ってしまうと、出会った男性に猛アタックし、結果空回り、自分への自信を失うという負のループになってしまいます。

 

また、焦ると冷静な判断ができなくなるので、結婚直前までいって破断というケースも。こうしたミスを重ねてしまうと、結局売れ残りになってしまいます。

 

 

  • 男性に対するマイナスイメージが強い

 

男性に対する抵抗感が強い女性も、売れ残りやすい傾向に。

 

素直な女性ほど、男性の悪い情報を友人や家族から聞いたり、ネットなどで見かけたりして、せっかく良い出会いがあっても、悪い部分ばかりに目が行ってしまい、結局だれともうまくいかず、結婚そのものを諦めてしまう人もいます。

 

 

  • 自分の市場価値を理解していない

 

若い頃にモテモテだった女性が陥りやすいのは、自分の市場価値を読み違えてしまい、不釣り合いな男子とばかりお見合いやデートをしようとすること。

 

申し込み相手には断られ、申し込んできた男性に対しては「自分にはふさわしくない」という理由で断ってしまい、結果として良縁に恵まれず、結婚はしたいのに出会いがないという悩みにぶつかってしまいます。

 

 

  • 婚活方法が自分のスタイルに合っていない

 

友人が婚活パーティーで結婚相手を見つけたからといって、自分も出会えるとは限りません。

 

婚活にはさまざまな方法がありますが、人によって「合う・合わない」があります。1つの方法にこだわり続けると「売れ残り」のリスクが高まります。

 

 

  • 今の生活に満足している

 

結婚すると、今と同じ生活はできなくなります。

 

好きな時間に寝起きし、毎食好きなものを食べたり、複数の異性と遊んだり、仕事に打ち込んだりといった独身ならではの楽しみは、結婚によりある程度の制限を受けます。

 

女性の自立がこの20年で大きく進み、結婚願望があっても、いざ結婚となるといろいろ考えてしまい尻込み、いつの間にか売れ残りになってしまったという女性も存在します。

 

 

婚活で売れ残ってしまった女性が結婚するには?

 

 

売れ残る女性の特徴を見ていくと、年齢が進んだことで売れ残るというより、出会いのチャンスをうまく活かしきれずに売れ残るという傾向が見て取れます。

 

では、婚活し、結婚するためにはどういったことに気を付ければいいのでしょうか。

 

 

  • 年齢を気にしすぎない

 

まず、女性の魅力というのは年齢だけに左右されません。

 

「結婚相手を選ぶポイントで一番重視したい部分」の1位は「性格・人柄」で、「外見・容姿」と答えたのは、2倍以上の差がありました。

 

年齢を重ねることで生まれる魅力は、経験による知性、包容力、共感力、コミュニケーション能力など、いろいろあります。

 

エステや整形といった見た目の改善をして20代女性と競うのではなく、30代・40代の女性ならではの魅力を磨くことを意識してみてください。

 

 

  • 自分からも積極的に男性に申し込む

 

婚活中、男性からのアプローチを待っているだけになっていませんか?男性にとって、女性からのアプローチはとても嬉しいもの。

 

まず1人だけでも、気になる男性にお見合いを申し込んでみてください。もちろん、失敗する可能性はありますが、失敗するほど成功の可能性も高まります。

 

 

  • 結婚を焦らない

 

結婚しなきゃ!と焦ってしまうと、相手から「なにかウラがあるのでは?」と怪しまれやすくなります。

 

そのため、「結婚できたらいいな」程度のマインドを持ち、本当に大切だと思える、一緒にいたいと思える相手を探すために婚活をしてみましょう。

 

そのゆとりや平常心が、価値観や雰囲気を重視する男性には抜群の効果を発揮するかも知れません。

 

 

  • プライドを捨てる

 

「今更妥協してまで結婚したくない」は、少なくとも婚活を意識しているなら間違いです。

 

結婚したいなら妥協してでも相手を探してみましょう。

 

競争率の高い男性には幅広い年代から多くのお見合いが舞い込むため、婚活疲れを起こしやすくなります。

 

自分の友人や同僚がどういった男性と結婚しているかを参考に、妥協できるポイントを探すのも、婚活で重要なことです。

 

 

  • 理想の男性像を追い求めすぎない

 

あなたにとって、「理想の相手」はどんな男性ですか?

 

優しくて会話が弾んで、身長175cm以上で、太ってなくてハゲてなくて、大手企業勤め、義父母が優しくて…、婚活を真面目にしている女性ほど陥りやすくなります。

 

これは売れ残る原因なので、理想の要素をすべて満たす男性を探すのはやめましょう。

 

 

  • 無理せず続けやすい婚活方法を選ぶ

 

婚活方法には合う・合わないがあります。

 

友人・知人に知り合いを紹介してもらうだけでなく、婚活パーティ、結婚相談所、マッチングアプリなど、手段はさまざま。

 

自分が力を入れるべき婚活方法はどれかを、考えてみるのもオススメです。

 

 

婚活はマッチングするかどうかが全て

 

 

売れ残る原因は、これまで婚活の必要性がなかったか、男女間でマッチングできないギャップが存在したかのどちらかです。

 

自分に自信とゆとりを持ち、性格や価値観が釣り合う男性を探すことから正しい婚活はスタートします。

 

1人でうまく行かない場合は、婚活サービスのスタッフからアドバイスを聞いてみるのもオススメです。

 

婚活の悩みは、ぜひ婚活セミナーを利用してみてください。

 

結婚相談所ステラでは、オミカレ経由でも無料婚活セミナーを開催しています。お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 


 

 

 

この機会に婚活を前に進めましょう!

 

まずは相談してみたい。内容を詳しく聞きたい。など、お気軽にご参加いただける無料相談を行っております。

 

詳細は0120-300-663へお気軽にお問い合わせください🧡

 

 

 

🔻🔻 Check!! 🔻🔻

 

甲府公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

八王子公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

松本公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

ステラ公式Instagram

 

 

 

それって年齢のせい?婚活で売れ残ってしまう女性の特徴 Read More »

婚活女子によくある迷宮入りパターン!

 

こんにちは、名古屋の婚活をサポートする、婚活アドバイザー(仲人)のTです。

 

今回は婚活女子によくある迷宮入りパターンについてお話したいと思います。

 

婚活を頑張ってはいるものの、なかなかいい人に巡り合えない。

 

そんな風に婚活が『迷宮入り』してしまう方もいます。そこで、婚活がなかなかうまくいかなくなるタイプの婚活女子をご紹介します。

 

 

  • 実はハードルが高い・普通の人

 

 

「普通の人でいいんです」という言葉を口にする方、結構いるんじゃないでしょうか?ですが、あらゆる部分が「普通」という人は、実はなかなか稀有な存在です。

 

誰にでも得手不得手があるように、誰にでもプラス面があればマイナス面も存在します。

 

「普通がいい」と望み過ぎることで、マイナス面のない人を探してしまい、なかなか出会えない。その結果、婚活が迷宮入りしてしまうことがあります。

 

実は「全部が普通」というのは結構理想が高いことだと考え直し、改めて自分の譲れる部分、譲れない部分を整理するといいでしょう。

 

 

  • 不安から「ダメなところ」を探してしまう

 

 

婚活が長引くほど、「ここまで時間をかけたのだから、妥協したくない」という思いが、無意識のうちに理想を引き上げてしまうことが。

 

その結果、「本当にこの人でいいのだろうか」という不安から、相手のダメなところを必死に探すようになってしまうのです。

 

完璧な人は存在しないため、ダメなところを探そうとしてしまえばどこかしら見つかるもの。

 

そして当然見つかるダメなところを見て「この人にしなくてよかった」という安心感を得てしまいます。

 

そして、それを続けていくことで婚活が迷宮入りしていくのです。

 

もちろん結婚相手選びは慎重に進めた方がいいですが、疑心暗鬼のような状態になってしまうと、いいお相手にめぐり合うチャンスを逃してしまうことにもつながります。

 

どこかで勇気を出して踏み切ってみることも大切です。

 

 

 

  • 「選ぶ側である」という意識が強すぎる

 

 

婚活とはお相手を選ぶことではありますが、同時にお相手に選ばれること。

 

「あの人はダメ」「この人は無理」と考えれば考えるほど、いつしか意識が「選ぶ側」に傾き過ぎ、婚活が迷宮入りしてしまいます。

 

実際にはお相手に選んでもらう努力も必要。

 

「選ぶ側」だからと、相手を探し、評価することばかり考えて、自分を磨く努力を怠ってしまうと、いざ本当に素敵な人に巡り合えた時に、お相手に選んでもらえず、チャンスを逃してしまうことに。

 

お相手を選ぶことも大切ですが、同時に自身を磨くことを忘れず継続していきましょう。

 

 

婚活とは「結婚相手」とめぐり合うこと

 

 

 

婚活とは「結婚相手」とめぐり合うことです。お相手を選ぶ際は、一要素だけではなく、様々な観点で選んでいくことになります。

 

お相手を選ぶ際には、第一印象に左右され過ぎずにいいところを探す意識を持つことも必要です。

 

婚活の悩みは、ぜひ婚活セミナーを利用してみてください。

 

結婚相談所ステラでは、オミカレ経由でも無料婚活セミナーを開催しています。お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 

 


 

 

 

この機会に婚活を前に進めましょう!

 

まずは相談してみたい。内容を詳しく聞きたい。など、お気軽にご参加いただける無料相談を行っております。

 

詳細は0120-300-663へお気軽にお問い合わせください🧡

 

 

 

🔻🔻 Check!! 🔻🔻

 

甲府公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

八王子公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

松本公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

ステラ公式Instagram

 

 

 

婚活女子によくある迷宮入りパターン! Read More »

要注意!運命の出会いが訪れない理由

 

 

こんにちは、名古屋の婚活をサポートする、婚活アドバイザー(仲人)のTです。

 

今回は、運命の人と出会いたいと思っている女性に知っておいていただきたいことを、お話したいと思います。

 

結婚願望はあるのに、「なかなかいい人に出会えない…」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

いくら運命の人と出会いたいと願っていても、出会いは向こうから歩いてくるわけではありません。

 

じっと待っているだけでは出会えないまま、どんどん時間だけが過ぎてしまいます。

 

運命の出会いが訪れないのには、理由があります。

 

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

思い当たったら要注意!運命の出会いが訪れない理由

 

 

運命の出会いが訪れないのには、実は理由があります。

 

一度チェックして、思い当たる点があれば対策を練りましょう。出会いのない理由を知ることで、適切な行動をとれるようになります。

 

 

  • 家と職場の往復だけの毎日を過ごしている

 

 

平日は職場で働いて、お休みはお家で。

 

終業後はまっすぐ帰宅といった生活をしていると、会社以外の人とは顔を合わせる機会がないので、当然出会いのチャンスは減ってしまいます。

 

出会いを求めるならたまにはおしゃれして遊びに出かけましょう。

 

 

  • 仲よしの女友達グループとばかり遊ぶ

 

 

女性だけで集まるので男性と出会うチャンスは少なくなります。

 

また、ずっと同じ友達と行動していると、紹介などの人間関係の輪を広げる機会も少なくなります。

 

出会いを求めるなら、男性と接する場を積極的に設けましょう。

 

 

  • 身近な環境に適齢期の男性がいない

 

 

職場や身近な環境に適齢期の男性がいないと、新しい男性と出会いのチャンスは少なくなります。

 

特に忙しい人の場合、出会いの場に行く時間が取りにくいケースも。

 

でも、待っていても出会いのチャンスはやってきませんので、頑張って適齢期の男性がいる場所に行って、出会いをつかみましょう。

 

 

  • 異性とコミュニケーションをとる機会が少ない

 

 

そもそも男性とどう接したらよいのか分からないという人もいるかと思います。

 

交際経験がほとんどないことは決して悪いことではありません。

 

ですが、緊張しすぎて全然話せない…といった状態だと、男性のいる場に行ったとしても、運命の出会いを果たすのは少し難しいでしょう。

 

男性の知り合いをつくるような気持ちで、男性とコミュニケーションをとる機会を増やすのがおすすめです。

 

運命の出会いを果たすには積極的な行動が大切

 

運命の出会いは、ただじっと待っているだけではなかなかやってきてはくれません。大切なのは、自分から積極的に行動することです。

 

ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

婚活の悩みは、ぜひ婚活セミナーを利用してみてください。

 

結婚相談所ステラでは、オミカレ経由でも無料婚活セミナーを開催しています。お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 


 

 

 

この機会に婚活を前に進めましょう!

 

まずは相談してみたい。内容を詳しく聞きたい。など、お気軽にご参加いただける無料相談を行っております。

 

詳細は0120-300-663へお気軽にお問い合わせください🧡

 

 

 

🔻🔻 Check!! 🔻🔻

 

甲府公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

八王子公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

松本公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

ステラ公式Instagram

 

 

 

要注意!運命の出会いが訪れない理由 Read More »

令和6年能登半島地震について

 

 

 

能登地方で11日、震度7の揺れを観測する地震が起きました。

 

今回の地震で石川県は2日午前1時半の時点で、あわせて4人が死亡したと発表しました。

 

NHKが各地の自治体や病院などに取材したところ、2日午前1時現在、石川県、新潟県、福井県、富山県、岐阜県の5つの県で、複数の人がけがをし、倒壊した家屋に逃げ遅れた。

 

住民が取り残されているという情報もあるということです。

 

上記の報道のように11日、自宅でテレビを見ていたところ、地震速報が入りました。

 

数秒後に山梨県甲府市の私の自宅でも震度3の揺れを感じました。

 

今回の地震で亡くなられた方々に哀悼の意を示すとともに、行方不明の方々の一刻も早い救出と避難されている多くの方々が安全に生活ができることを願っております。

 


202412
株式会社ステラ
代表取締役 新村悦久

令和6年能登半島地震について Read More »

結婚相談所の出会い・恋愛感情は?

 

 

こんにちは、名古屋の婚活をサポートする、婚活アドバイザー(仲人)のTです。

 

今回は結婚相談所の出会いでの恋愛感情についてお話したいと思います。

 

結婚相談所での出会いというと、結婚だけが目的になってしまい恋愛感情が湧くのだろうかと不安に感じる方もいらっしゃるでしょう。

 

結婚相談所での出会いで恋愛感情が湧くかどうかや、結婚の決め手などについて解説します。

 

 

恋愛感情とは

 

 

一緒にいるだけで楽しい。デートが楽しく、離れていると相手が何をしているか気になったりする……。

 

感じ方はそれぞれ違いますが、一緒にいて幸せを感じたり、うれしくなったりすれば、それは恋愛感情といって間違いないものでしょう。

 

そして、その時間をより長く、よりたくさん重ねたいと思うことで、結婚への意識が高まっていきます。

 

 

 

結婚相談所の出会いに恋愛感情はある?

 

 

出会いのきっかけが結婚相談所であったというだけであって、お相手と一緒にいたい気持ちを持つことができれば、それは間違いなく恋愛感情が芽生えた証です。

 

経済的に頼れるお相手を見つけたいなど、お相手の人としての魅力以外の部分を重視している場合は恋愛感情が湧きにくいかもしれませんが、きちんと恋愛したうえで結婚したいという気持ちがあれば、恋愛感情は自然と生まれ、成婚へと至るはずです。

 

 

結婚相談所で恋愛感情は生まれないと心配される理由は?

 

 

なぜ結婚相談所での出会いには恋愛感情が生まれないと思われる理由を解説します。

 

 

 お見合い形式であるため

 

お見合いは、結婚相談所での出会いの形式の1つ。お見合いは双方が自然に出会うわけではなく、第三者に協力してもらうことで出会います。

 

そのため、用意された出会いであると感じてしまうことがあり、恋愛感情が芽生えないと思ってしまうかもしれません。

 

しかし、出会いの形はどうであれ、お相手に好感が持てれば、それが一緒にいることの幸福感につながっていくことは大いにあります。

 

 

 結婚が目的のため

 

結婚相談所の目的は恋愛相手を見つけることではなく結婚です。

 

それゆえ、恋愛という過程を飛ばして結婚に突き進まなければいけないのではないかと思う方が多いようです。

 

しかし、結婚相談所に入会される方の多くはお相手の「価値観」を重視しており、ただ「結婚できればよい」というモチベーションの方はむしろ少ないです。

 

結婚を決めたきっかけの上位に「相手と一緒に将来を生きたかったから」「相手と生活を一緒にしたかったから」など、価値観が合うからこその理由が並んでいます。

 

結婚相談所での出会いでも恋愛をともなう素敵な出会いは当然あります。

 

 

恋愛感情以外で結婚の決め手になりえるものは?

 

 

結婚相談所には、恋愛感情以外を重視して婚活する方もいます。その方たちはどのようなことを決め手として結婚するお相手を決めるのでしょうか。

 

 

 一緒にいる安心感

 

安心感を重視する方は少なからずいらっしゃいます。

 

恋愛が始まった初期のときめきは、一緒に過ごす時間を重ねることで安心感に変わります。そのため、始めから安心を求めるという場合です。

 

 

 趣味が合う

 

趣味が一致している2人なら価値観が合うことが多いでしょう。

 

一緒に趣味を楽しめるとお見合いの際の会話も弾みやすく、また交際・結婚に至ったあとも2人で共通の楽しみを見出せるからです。

 

 

 結婚生活の理想像が合う

 

結婚後の理想が一致するかどうかを重視する方もいます。将来どのような夫婦になりたいか、結婚生活をどう送りたいかは、長い時間を一緒に過ごすうえで恋愛感情以上に重要なポイントになる場合があります。

 

 

 一定の経済力がある

 

理想の結婚生活のために必要な経済力があるかを重視する結婚相談所の会員は一定数います。

 

結婚においては恋愛感情も大事ですが、経済力も重要です。結婚して2人で暮らしていくには、当然ながらお金が必要となります。

 

 

 

結婚相談所での出会いも、数ある出会い方の1つ

 

 

結婚相談所での出会いも、数ある出会い方の1つであるだけに過ぎず、特別なことはありません。

 

そのため、出会ってから結婚にいたるまで、結婚相談所にも恋愛にも大きな違いはないのです。

 

一方、結婚は恋愛感情だけで成り立つものではありません。

 

理想の結婚生活や経済面など、自分にとって欠かせない要素も検討したうえで活動しましょう。

 

婚活の悩みは、ぜひ婚活セミナーを利用してみてください。

 

結婚相談所ステラでは、オミカレ経由でも無料婚活セミナーを開催しています。お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 


 

 

 

この機会に婚活を前に進めましょう!

 

まずは相談してみたい。内容を詳しく聞きたい。など、お気軽にご参加いただける無料相談を行っております。

 

詳細は0120-300-663へお気軽にお問い合わせください🧡

 

 

 

🔻🔻 Check!! 🔻🔻

 

甲府公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

八王子公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

松本公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

ステラ公式Instagram

 

 

 

結婚相談所の出会い・恋愛感情は? Read More »

愛されたい症候群とは?

 

 

こんにちは、名古屋の婚活をサポートする、婚活アドバイザー(仲人)のTです。

 

今回は愛されたい症候群についてお話したいと思います。

 

「愛されたい症候群ってどういう意味?」「いつも恋愛の事ばかり考えちゃう自分って、もしかして愛されたい症候群?」と悩んでる方はいませんか。

 

愛されたい症候群は病気ではありませんが、過剰になってしまうと辛く苦しい気持ちを抱えてしまいます。

 

今回は、愛されたい症候群とは何か、特徴や原因から解説していきます。

 

さらに、後半では、愛されたい症候群から脱却する方法についてもお話しているので参考にしてみてください。

 

 

愛されたい症候群とは

 

 

愛されたい症候群とは、周りから愛されたいという気持ちを強く感じること。

 

一般的に、人は「周囲から嫌われるよりは好かれたい」と考える物ですが、愛されたい症候群の方は周りからの好意をより深く求めてしまうのです。

 

強く愛情を欲しているからこそ、愛情不足を感じることが多く、ネガティブな気持ちを抱えてしまいます。

 

 

愛されたい症候群の特徴

 

 

愛されたい症候群である人の特徴は、

 

  • 自分自身への評価が低い

 

愛されたい症候群の人は、自分自身への評価が低い傾向にあります。

 

自分で自分を愛せないからこそ、自分に価値があるかどうかを人の評価に求めてしまい、強い愛情を欲するのです。

 

周りからどれくらい自分が好意を持たれているかによって、自分自身の存在を図る傾向にあります。

 

 

  • 自分を認めてほしいと思っている

 

自分を周囲の人に認めてほしいと強く思っている人は、愛されたい症候群かもしれません。

 

愛されたい症候群の人は周りの評価を基準に自分の価値を見出すので、よりたくさん認めてもらい、自分には価値があると安心したいことが多いです。

 

 

  • 人からの愛情を信用できない

 

愛されたい症候群の人は、恋人などからの愛情をなかなか信じられないことがあります。

 

恋人から好意を伝えられても、「本気で私のことを愛してくれているのかな?」と不安になってしまい、何度も愛情を示してほしいと要求することも。

 

中には、その気がなくても別れ話を切り出して、相手からの愛情を確かめてしまう人もいます。

 

 

  • 夢中になれるものに出会っていない

 

愛されたい症候群の人は、夢中になれるものに出会っていないこともあります。

 

没頭できることがないからこそ、満たされない気持ちを感じて、自分に対する周りの評価が気になってしまうのです。

 

 

愛されたい症候群の原因とされているのは?

 

 

愛されたい症候群の原因とされているのは、

 

  • 愛情不足を経験した

 

今までに愛情不足を経験した人は、愛されたい症候群になることがあります。

 

幼少期や成長過程で愛や承認を得られない状況だった場合、「もっと私のことを愛してほしい」と感じるのです。その経験から、大人になっても常に愛情をもらえなければ不安になってしまいます。

 

 

  • 恋愛で苦しい思いをしたことがある

 

恋愛で苦しい思いをしたことがある人がなることも多いです。ひどい仕打ちを受けた恋など、今まで受けていた愛が嘘だったのではないかと思うほどの恋愛をした場合、その後に愛情をもらうことがあっても疑ってしまいます。

 

「本当に自分のことが好きなのか?」と愛を信じられないため、さらに深く愛情を求めるのです。

 

 

  • 周りとの繋がりが薄い

 

周りとの繋がりが薄いケースも多くみられます。

 

様々な人と付き合いがあれば、関わっていく中で好意や愛情をもらえますが、心を許せる人が少ないとその人達だけに強く愛情を求めてしまうのです。

 

その結果、特定の相手に依存をしてしまい、自分への好意を感じられないとどんどん不安になる場合もあります。

 

 

愛されたい症候群から脱却するには?

 

 

愛されたい症候群から脱却するには、

 

 

  • 自分の好きなところを探す

 

まずは、自分の好きなところを探してみましょう。自信のなさがなくなれば、周りへたくさんの愛情を求める必要はなくなります。

 

もし、好きなところが見つからなかった場合は、自分磨きや資格取得など、1つの目標を決めることがおすすめです。

 

目標を達成できれば今よりも自分のことを好きになれるので、愛されたい症候群が薄れるでしょう。

 

 

  • 夢中になれることを見つける

 

どんなことでも構わないので、自分が夢中になれることを見つけてみてください。

 

カラオケで歌ったり漫画を読んだり、料理をしたりなど、没頭できるものがあれば気分転換ができて、愛情を過度に求めなくても楽しく過ごせます。

 

 

  • 自分の気持ちを素直に伝える

 

「周りから愛されたい」と思ったときは、素直に好きな気持ちを伝えるのがおすすめです。

 

愛情をずっと要求し続けても、相手は気持ちが冷めてしまうかもしれません。

 

好きな気持ちを伝えれば、相手ももっとあなたのことを好きになり、理想的な関係をつくることができます。

 

 

 

愛すること、愛されること、どちらが幸せか

 

 

愛することと愛されることのどちらが幸せなのかは、一概に判断することができません。

 

これは、個人の価値観や経験、状況によって異なるため、人によって幸せの定義や求めるものが違うからです。

 

愛されることによって幸せを感じる人もいれば、愛することによって幸せを感じる人もいます。ただ、幸せに生きていくには、愛されることと愛することはどちらも大切です。

 

愛されることは、他人からの承認や愛情を受け取って、自己肯定感や幸福感を得ることができます。

 

一方、愛することは、誰かに対して思いやりや愛情を注いで、深い絆や自分自身の成長につながるでしょう。

 

バランスも取れた人間関係や幸福感を得るためには、愛されるのを求めるだけではなく愛することも意識してみてくださいね。

 

 

 

今回は、愛されたい症候群とは何かを解説しました。

 

愛されたい症候群とは、周りから愛されたいという気持ちを強く感じることであり、過度に求めすぎてしまうために自分自身も苦しくなることがあります。

 

もし、愛されたい症候群から抜け出したいと思った方は、今回ご紹介した方法を試してみてくださいね。

 

 

婚活の悩みは、ぜひ婚活セミナーを利用してみてください。

 

結婚相談所ステラでは、オミカレ経由でも無料婚活セミナーを開催しています。お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 


 

 

 

この機会に婚活を前に進めましょう!

 

まずは相談してみたい。内容を詳しく聞きたい。など、お気軽にご参加いただける無料相談を行っております。

 

詳細は0120-300-663へお気軽にお問い合わせください🧡

 

 

 

🔻🔻 Check!! 🔻🔻

 

甲府公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

八王子公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

松本公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

ステラ公式Instagram

 

 

 

愛されたい症候群とは? Read More »

プロポーズで贈るプレゼント・指輪以外で選ぶなら?

 

こんにちは、名古屋の婚活をサポートする、婚活アドバイザー(仲人)のTです。

 

今回はプロポーズで贈るプレゼントについてお話したいと思います。

 

プロポーズで贈るプレゼントに悩んでいる男性も多いのではないでしょうか。

 

今回は、プロポーズするときに婚約指輪以外でプレゼントを贈りたいと考えている男性に向けておすすめのプレゼントを紹介します。

 

プレゼント選びの参考にしてみてくださいね。

 

 

プロポーズの定番は指輪!

 

 

最近は指輪なしのプロポーズを選ぶ男性も増えてきていますが、指輪の人気はまだ強く、指輪を添えてプロポーズする男性も少なくありません。

 

「プロポーズのときに指輪をプレゼントしてほしい」と考えている女性も少なくないので、プレゼント選びで失敗したくない男性や他にいいプレゼントが思いつかない男性は指輪を選ぶといいでしょう。

 

 

プロポーズで贈るおすすめのプレゼント!

 

 

プロポーズの際、指輪以外をプレゼントとして贈りたいと考えている方や指輪以外にもプレゼントを用意したいと考えている方も多いのではないでしょうか。

 

そういった方向けに、プロポーズの際に贈られることが多い定番のプレゼントを5つピックアップしてみました。

 

女性に喜んでもらえること間違いなしのアイテムばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

  • バラなどの花束

 

 

プロポーズの際のプレゼントの中でも特に定番のプレゼントと言えるのが、バラなどの花束。

 

花は男性が意中の女性に贈るプレゼントとして定番中の定番と言える万国共通のアイテムで、プレゼントして嫌がられることはまずありません。

 

実際、プロポーズのときにプレゼントされて嬉しいアイテムに関するアンケートでは、指輪の次に嬉しいアイテムとしてランクインしています。

 

贈る花の種類としては「愛の誓い」という花言葉があるバラの花束が定番ですが、
「愛の告白」という花言葉のあるチューリップ
「あなたに夢中」という花言葉のある桃
「真実の愛」という花言葉のあるマーガレット
なども、おすすめです。

 

 

  • ネックレス・アクセサリー

 

 

彼女の指のサイズがわからない場合や彼女に自分で指輪を選んでもらいたい場合など、プロポーズのときにあえて指輪をプレゼントしないケースも少なくないかと思います。

 

その際におすすめなのが、ネックレス・ピアス・イヤリング・ブレスレットなどの、アクセサリー類です。

 

アクセサリー類は指輪と同じように常に身につけることができるアイテムなので、喜んでもらいやすいという特徴があります。

 

実際に選ぶときはプロポーズのときのプレゼント用だと伝え、店舗のスタッフにサポートしてもらいながら最適なものを購入するようにしましょう。

 

 

  • ぬいぐるみ・テディベア

 

 

テディベアなどの小さなぬいぐるみに「Will you marry me?」などのメッセージを添えるプレゼントも、プロポーズのときに贈られる定番のプレゼントの一つです。

 

かわいらしいぬいぐるみのプレゼントはもらって嬉しいものですし、インテリアのアイテムとしても活躍してくれます。

 

メッセージカードや指輪を持たせることができるプロポーズ専用のぬいぐるみもあるので、そういったぬいぐるみを選ぶようにするといいでしょう。

 

ただ、ぬいぐるみのサイズが大きすぎると手荷物になってしまうので、なるべく小さなサイズのものを選ぶようにしてください。

 

 

  • 高級ランチ・ディナー

 

 

品物ではなく思い出をプレゼントしたいと考えているのであれば、高級ランチやディナーをプレゼントするのがおすすめ。

 

品物はどうしても手荷物になってしまうので、あえて品物は贈らず、高級ランチやディナーのみで済ませるパターンも少なくありません。

 

彼女の好みに合わせてレストランを選んだり、彼女が行きたがっていたお店を予約したりするなどして、最高の思い出になるよう演出しましょう。

 

プロポーズに適さない店舗もあるので、静かで落ち着いて話せる雰囲気の店舗を選ぶようにしてください。

 

 

  • 手紙

 

普段文章で気持ちを伝える習慣がない男性におすすめなのが、手紙のプレゼント。

 

普段手紙を書かない男性が手紙をプレゼントするとちょっとしたサプライズを演出できますし、形にも残るので喜ばれます。先ほど紹介したぬいぐるみに手紙を持たせてプレゼントするのもおすすめです。

 

 

 

プロポーズでプレゼントを渡すタイミングは?

 

 

プレゼントを用意しておいてプロポーズするときに渡したいと考えているのであれば、プレゼントを渡すタイミングについても把握しておかなくてはいけません。

 

プレゼントは、プロポーズをおこなうタイミングで渡すのがベスト。

 

プロポーズのタイミングは場所やシチュエーションにもよるので一概には言えませんが、例えば、レストランでプロポーズするのであれば、デザートと一緒に指輪やプレゼントを運んできてもらい、そのタイミングでプロポーズしながらプレゼントを渡すのがおすすめだと言えます。

 

今回は、プロポーズのときのプレゼントについて紹介してきました。

 

最近はプレゼントに指輪以外のアイテムを選ぶ男性が増えてきています。また、指輪とは別にプレゼントを用意するケースも少なくありません。

 

「相手が喜んでくれるかどうか」を第一に考え、今回紹介させてもらった内容を参考にしながらプレゼントを用意してみてくださいね。

 

婚活の悩みは、ぜひ婚活セミナーを利用してみてください。

 

結婚相談所ステラでは、オミカレ経由でも無料婚活セミナーを開催しています。お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 


 

 

 

この機会に婚活を前に進めましょう!

 

まずは相談してみたい。内容を詳しく聞きたい。など、お気軽にご参加いただける無料相談を行っております。

 

詳細は0120-300-663へお気軽にお問い合わせください🧡

 

 

 

🔻🔻 Check!! 🔻🔻

 

甲府公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

八王子公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

松本公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

ステラ公式Instagram

 

 

 

プロポーズで贈るプレゼント・指輪以外で選ぶなら? Read More »

距離を縮めたいなら年末年始がチャンス!

 

 

こんにちは、名古屋の婚活をサポートする、婚活アドバイザー(仲人)のTです。

 

今回は年末年始に気になる女性と連絡をとったり、デートをしたりするときに、二人の距離を縮める方法をお伝えします。

 

 

年末年始こそ連絡をとりましょう

 

 

年末年始はサービス業やエッセンシャルワーカー以外は基本的にお休みですから、意外と時間を持て余している人も少なくありません。

 

また家族や恋人と過ごす人を横目に、一人でいると寂しさも覚えます。

 

女性も男性との出会いを求めている場合がありますので、気になる女性がいる人は年末年始こそ連絡をとりましょう。

 

もちろん、まだ付き合っている関係でない場合、いきなり誘うのは敷居が高いですよね。

 

そこで、こんな連絡をしてみてはいかがでしょうか。

 

「もうすぐお正月ですね。年始はいつもどうしていますか?僕は、今年は友人と伊勢神宮に行きました。

 

〇〇さんは初詣とか行きますか?」 このように、さりげなく年末年始の予定を伺って、お相手が初詣に関心があるかを確かめてみましょう。

 

お相手の返事によって、次のアクションの選択肢が見えてきます。

 

 

お相手の返事に合わせたデートの誘い方

 

 

気になる女性に対して、先ほどお伝えしたような方法で連絡をしたとき、お相手の返事によってそれぞれどんなアクションをとれば良いのでしょうか。

 

 

  • 今年は特に予定もなくテレビを見て過ごすと言われた

 

これは年末年始にデートができる可能性が高いです。

 

勇気を出してデートに誘ってみましょう。初詣だけでなくカウントダウンイベントなども一緒に楽しめるかもしれません。

 

 

  • 初詣は混んでいるから行く習慣がないと言われた

 

初詣には否定的な回答ですが、別の場所なら行ってもいいとも捉えることもできます。

 

もちろん、体のいいお断りの可能性もありますが、別の場所を提案してデートに誘うのはアリです。

 

 

  • 最近は初詣に行く機会がないと言われた

 

このくらいの反応なら、「誘われれば行ってみようかな」くらいの気持ちはあると言えます。

 

なので、初詣に誘ってみてはいかがでしょうか。それでお断りされても、他の場所ならOKをもらえる可能性があります。

 

 

  • 家族と過ごすと言われた

 

家族との時間を大事にしている人の場合は、無理に誘うのはNGです。

 

ただ、お正月が終わったら時間を作ってくれるかもしれませんので、仕事始めの前後など、お茶や食事に誘ってみてはいかがでしょうか。

 

年末年始はいろいろな意味で感情が高まりますので、そのタイミングでお相手が喜びそうな連絡をしてみましょう。

 

運命の出会いはそういうちょっとした出来事から起こるものです。

 

年末年始の過ごし方は人それぞれだと思います。しかし、あなたの気になる女性は、もしかしたら来年以降ずっと一緒に過ごしているかもしれないお相手です。

 

お相手の反応を見ながら、ぜひデートに誘ってみてください。

 

もちろん、男女のことなので相性が合わないことやご縁がないこともありますが、結果を恐れずに一歩を踏み出しましょう。

 

婚活の悩みは、ぜひ婚活セミナーを利用してみてください。

 

結婚相談所ステラでは、オミカレ経由でも無料婚活セミナーを開催しています。お気軽にご連絡くださいね。

 

 

 

 


 

 

 

この機会に婚活を前に進めましょう!

 

 

まずは相談してみたい。内容を詳しく聞きたい。など、お気軽にご参加いただける無料相談を行っております。

 

 

詳細は0120-300-663へお気軽にお問い合わせください🧡

 

 

 

🔻🔻 Check!! 🔻🔻

 

甲府公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

八王子公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

松本公式ラインはこちらをCheck

友だち追加

 

ステラ公式Instagram

 

 

 

距離を縮めたいなら年末年始がチャンス! Read More »